田中冨久子のホルモン学講座 第1回エストロジェンと睡眠の深い関係 第2回閉経はヒトの進化を示すものだというが 第3回エストロジェンは最も古代型の性ステロイドホルモン 第4回エストロジェンは女性のからだと心にこんな作用をおよぼす 第5回女性の更年期症状は交感神経活動亢進と副交感神経活動低下の現れ 第6回女性の脳はエストロジェンによって活性化される - エストロジェンによるアセチルコリンの分泌 第7回アルツハイマー型認知症とエストロジェンの関係 (1)原因物質アミロイドベータ蛋白の脳内増加は40代後半から始まる 第8回アルツハイマー型認知症とエストロジェンの関係 (2)アミロイドベータ蛋白の脳内増加はエストロジェンの減少と関係 第9回アルツハイマー型認知症とエストロジェンの関係 (3)17ベータ-エストラジオールの補充が認知症発症を効果的に抑える 第10回ホルモン補充療法の意義(2013年ホームページのご挨拶から) 第11回ビタミンDは実はホルモンです 第12 回更年期と閉経後にホットフラッシュが起こるメカニズム (1)月経が起こっている時期の脳ー下垂体ー卵巣系の働きは?