院長 - 田中(貴邑)冨久子たなか(きむら)ふくこ
医学博士、横浜市立大学名誉教授
学歴と職歴
- 1964年
- 横浜市立大学医学部卒業
- 1965年
- 医師国家試験合格、医師免許証取得
- 1969年
- 横浜市立大学大学院修了、医学博士
- 1975-76年
- 米国テキサス大学留学
- 1985年
- 横浜市立大学医学部教授(生理学)
- 2004年
- 横浜市立大学医学部長
- 2005年
- 横浜市立大学定年退職 横浜市立大学名誉教授
横浜市功労者として表彰される - 2006年
- 国際医療福祉大学小田原保健医療学部長
- 2007年
- 陽の光クリニック(糖尿病外来)
- 2008年
- みなとみらいクリニック(更年期女性外来/糖尿病外来)
国際医療福祉大学三田病院(予防医学センター) - 2011年
- 田中クリニック横浜公園
(更年期女性外来/生活習慣病外来)院長 - 2017年
- 瑞宝中綬章受章
所属学会
日本生理学会、日本内分泌学会、日本神経科学学会(名誉会員)、日本神経内分泌学会(名誉会員)
日本生殖内分泌学会(名誉会員)。なお、これらの学会では、理事、会長などを務めた。
その他、日本糖尿病学会、更年期と加齢のヘルスケア学会、日本抗加齢医学会、日本女性医学学会
日本性差医学/医療学会(評議員)などの会員。ブレインサイエンス振興財団常務理事。
専門
生殖内分泌学、神経内分泌学、脳科学、とくに、脳の性差。
著書
「女の脳/男の脳」(NHKブックス)、「脳の進化学」(中公新書ラクレ)、「とことんやさしい脳の本」(日刊工業新聞)、「面白いほどよくわかる!脳とこころのしくみ」(アスペクト)、「がんで男は女の2倍死ぬ」(朝日新書)、「女の老い /男の老い」(NHKブックス)、「はじめての生理学 上、下」(講談社ブルーバックス)など。訳書に、「性差医学入門」(じほう)。教科書に「シンプル生理学」(南江堂)。
メディアトピックス
- 2021.08.18 NEW
- 院長が、令和3年5月19日に、「性ホルモンと環境に操られる脳:男女の脳はなぜ違うのか」と題する電子書籍を出版しました。
- 2018.10.23
- 院長が、平成30年10月6日に、第17回日本更年期と加齢のヘルスケア学術集会において、「エストロジェンと脳」と題するランチョンセミナーを行いました。
- 2018.07.01
- 院長のブログ、田中冨久子のホルモン学講座・第11回「ビタミンDは実はホルモンです」をアップしました。
- 2018.02.26
- 院長による横浜市立大学市民医療講座の模様が、小学館の公開講座情報サイト「まなナビ」で紹介されました。
- 2017.12.26
- 院長が平成30年1月31日に、アートフオーラムあざみ野での「横浜市立大学市民医療 講座」において、「ホルモン補充療法とは」と題して講演を行います。
- 2017.11.03
- 院長が、平成29年秋の叙勲において、瑞宝中綬章を受章しました。 瑞宝中綬章は、公務等に長年にわたり従事し、成績を上げたものに贈られる勲章です。
- 2016.09.19
- 院長が執筆した「はじめての生理学」下巻 植物機能編が、9月15日にブルーバックス新書版として講談社から出版されました。
- 2016.08.11
- 院長が執筆した一般の人向けの生理学読本が、8月11日に、「はじめての生理学」上巻 動物機能編 と題するブルーバックス新書版として講談社から出版されました。
- 2016.04.06
- 院長(貴邑冨久子)が1988年に初めて出版した生理学の教科書「シンプル生理学」(南江堂)が、本年3月11日に、カラー化された改訂第7版として出版されました。
- 2016.04.06
- 院長が、本年6月22日(水)に、「脳科学の視点から理解するLGBT」と題して、墨田区、人権同和・男女共同参画課「すみだ女性センター」主催の「すずかけ大学」で講演をします。
- 2015.02.23
- 院長が、本年 6月 17日(水)に、「女の脳・男の脳」と題して、墨田区、人権同和・男女共同参画課「すみだ女性センター」主催の「すずかけ大学」で講義をします。
- 2015.01.25
- 院長が、本年 2月21日(土)に、「うつ状態とHRT]と題して、持田製薬学術講演会「うつ病とHRTを考える研究会」でお話します。
- 2014.07.22
- 本年8月15日発行の日経ヘルス別刷「更年期の不安を解消!」に、院長の「物忘れが増えるのはなぜ?どう防ぐ?」が載っています。
- 2014.04.18
- 本年4月17日にKADOKAWA(株)から発刊された「激務に負けない名医の養生術」 という本(宇山恵子監修)で、院長が紹介されています。
- 2013.11.20
- メデイカルレビュー社から創刊された「Women’s Health Initiative for Total careand Education」(WHITE)という、女性の健康 のための雑誌の第1号(11月発行) で、院長が「女性の脳と男性 の脳はどう違う」について書いています。
- 2013.10.07
- 院長が、11月30日(土)15:00-17: 30に「女の脳と男の脳のちがい」と題して性の健康カウンセラー養成講座で講義をします。
- 2013.07.16
- 7月22日(月)~26日(金)に、院長が4月に行なったNHKラジオ第一放送 朝いちばん(5-8 時)の「健康ライフ」コーナーでのお話し、「更年期障害に どう向き合うか」が、 再放送されることになりました。
- 2013.05.20
- 院長が、7月10日(水)14-17時に、「脳の性差の不 思議に迫るー女の脳/男の脳」と題して、東村山市多文化共生/男女共同参画推進交流室で講義をします。
- 2013.03.05
- 院長が、4月15日(月)ー19日(金)に、NHKラジオ 第一放送、朝いちばん (5-8時)の「健康 ライフ」コーナーで「更年期にどう向き合うか」のタイトルでお話します。
- 2013.01.05
- 院長が、3月16日(土)に、春の「すいみんの日」市民公開講座(ベルサール九段3階大ホール)で「女性の脳と男性の脳」と題する講演をいたします。
- 2013.01.05
- 院長が、1月20日(日)に第14回更年期と加齢のヘルスケア学会神奈川支部会で 「アルツハイマー型認知症とホルモン補充療法(HRT)」と題する特別講演をいたします。
- 2012.09.26
- 院長が10月2日(火)9:55-11:30のフジテレビ情報番組『ノンストップ」に生出演することになりました。「更年期障害とホルモン補充療法」についてお話します。
- 2012.09.20
- 9月20日発売・日経ヘルスプルミエ 9月号に、当クリニックがホルモ ン補充療法を行う医療機関として、再度リストアップされています。
- 2012.09.07
- 10月1日(月)~5日(金)、院長が6月に行なったNHKラジオ第一放送、 朝いちばん(5-8 時)の「健康ライフ」コーナーでのお話し「男女の違いと脳の関係」 が再放送されることになりました。
- 2012.06.18
- 院長が、6月25日(月)-29日(金)NHKラジオ 第一放送、朝いちばん(5-8時)の「健康ライフ」コーナーで「男女の違いと脳の関係」のタイトルでお話します。
- 2012.05
- 講談社ヘルス&ビューテイー・レビュー「HBR」5月号で、院長が監修した 「脳、神経、ホルモンー美しい体を保つ方法」が掲載がされました。
- 2012.04.30
- ドクターズファイルに院長・田中冨久子が紹介されています。
- 2012.03.04
- 滋賀県立県民交流センター「ピアザ淡海」で開催される男女共同参画推進のための講演/シンポジウムで、院長が「男女共同参画社会の効用を性差医学的に検証する」と題する基調講演をいたします。
- 2011.09
- 講談社ヘルス&ビューテイー・レビュー 「HBR」9月号で、院長の自養生が紹介がされました。
- 2011.08.19
- 8月1日発売、雑誌「清流 9月号」(清流出版社)の第1特集「男と女の老年学」において、田中冨久子の取材記事「要介護老人にならないために」が掲載されています。
- 2011.04.30
「女の老い・男の老い 性差医学の視点から探る」(田中冨久子著)がNHK出版より発売されました。
- 2011.04.05
- 雑誌「毎日が発見 4月号」(角川マーケテイング発行)の連載『医者の養生』において、田中冨久子(田中クリニック横浜公園院長)がとりあげられ、紹介されています。
- 2011.03.09
- 2月20日発売・日経ヘルスプルミエ4月号に、当クリニックがホルモ ン補充療法を行う医療機関として、リストアップされています。